農地中間管理事業の概要

経営

農地中間管理事業

農家になろう!

農地を効率的に確保する
-農地中間管理事業-

経営

- 2015.02.28 -

農地中間管理事業とは

岡山県では、平成26年4月1日より、農地中間管理事業がスタートしています。
この農地中間管理事業とはどんな制度でしょうか。
概略は以下の通りです。

  • 目的:次世代への農業引継、集約化、効率化等
  • 特徴:下記3点
  •  ①国等が主体となり、組織的計画/遂行
  •  ②リース方式により農地転貸
  •  ③数種の協力金交付制度

農地中間管理事業の沿革

農地経営者の高齢化/後継者不足が進む中、耕作放棄地は増加傾向にありました。
また、地域によっては、複数オーナーによる農地分散/錯綜化の現象もみられます。
そこで、国等が仲介者となって、農地の貸主/借主のマッチングを行います。
これにより、農地の集約・効率化を図ることが主な目的となります。

農地管理の手順・仕組み

農地転貸の主要フローは以下となります。

  • ①借主(A)の募集
  • ②貸主(B)の募集
  • ③農地中間管理機構でのマッチング
  • ④農地中間管理機構がBから借受け
  •  (Bは機構等から賃料を得る)
  • ⑤農地中間管理機構からAへ貸付け(リース方式等)
  •  (Aは機構等へ賃料を払う)

農地の効率化を図るという目的上、A:B=1:複数、となることが想定されます。
これにより、Aは計画的かつ大規模な農地を運営することが可能になります。

一方、Bは従来貸付け困難であった、小さな農地・分散された農地でも貸付ることが可能です。
また、貸付先が国等となるため、安心して貸付けることができます。

農地管理における今後の課題

農地中間管理事業はまだ始まったばかりの制度です。
したがって、以下のような課題も残されています。

  • ①固定資産税は貸主(所有者)が負担
  • ②経営基盤強化準備金への積立ができない
  • ③借主の事務処理コストが大きい
  • ④適正賃料の決定方法

特に、④については借手にとって関心があるところではないでしょうか。
農地中間管理事業に関するお問い合わせ先は以下の通りです。

  • 岡山県農林漁業担い手育成財団
  •  電話:086-226-7423

記事一覧へ

【注】本Tipsでは、投稿日時点の情報を掲載しています。記事に関する税務・個別具体的判断につきましては、最寄の税務署または顧問税理士・税理士法人等へ相談確認して下さい。万一当記事に基づいて発生したいかなる損害についても、弊社は一切の責任を負いかねます。